製造

Scroll

緊張感と達成感、塗料製造のプロとして 成長できるフィールド。 緊張感と達成感、塗料製造のプロとして成長できるフィールド。

2018年入社

INTERVIEW

Q.現在の仕事内容について

化学反応を制御し、
高品質を生み出す!

私は、塗料の硬化剤やプライマーを生産する反応釜を担当しています。ウレタン班では、作業手順を守らないと異常反応や火災のリスクがあるため、正確な作業を心がけています。配属からまだ年数は浅いですが、すでに2つの反応釜を担当し、先輩方から技術を学びながら1日でも早く先輩のようになれるように精進しています。

Q.仕事でやりがいを感じる瞬間について

正確な作業が信頼される製品の創出につながる

原料の確認や仕込み量、反応温度など、作業中に注意すべきポイントは多岐にわたります。どれか一つでも誤ると正常な製品が作れず、不適合や苦情につながるため、常に緊張感を持って取り組んでいます。
しかし、その分、正しく製品が完成したときの達成感は大きく、自分の仕事が品質を支えていることにやりがいを感じます。

Q.亜細亜工業に入社を決めた理由

化学の力で社会貢献できる仕事と確信

私は中学生の頃から社会の役に立つ仕事がしたいと考え、身近な製品に使われる化学に興味を持っていました。
高校では工業化学を学び、特に実験で思い通りの結果が出なかった際に、原因を検証し、求める結果が得られたときの達成感を強く感じました。就職活動では、化学の知識を活かせるメーカーを志望し、高校の先生の紹介で亜細亜工業を見学しました。
そこで塗料が社会に不可欠な存在であることを実感し、さらに先輩社員さんの熱意にも惹かれ、入社を決意しました。

Q.亜細亜工業の魅力

細心の注意が生む、最高の品質

亜細亜工業の魅力は、自分が製造した塗料や硬化剤が実際に建物に使われ、それを利用する人々の笑顔を見たときに実感できる達成感です。化学製品はわずかなミスで不合格品や火災リスクにつながるため、常に細心の注意を払いながら作業をおこなう必要があります。
このようなプレッシャーもありますが、慎重に作業を進め、無事に製品が完成したときの喜びは言葉では言い表せないほど大きいです。自分が関わった製品が社会の一部となり、多くの人々の生活に役立つことを実感できる環境が、亜細亜工業の大きな魅力です。

Q.未来の亜細亜工業、未来の私

成長と挑戦を続ける
製造のプロへ

今後の目標は2つあります。1つ目が新しいことへのチャレンジです。
これまで塗料や樹脂の生産に携わってきましたが、今後は調色など未経験の業務にも挑戦し、製造部のすべての仕事をおこなえるスペシャリストを目指したいです。

2つ目が後輩の育成です。
製品の作り方や設備の運用だけでなく、先輩方から学んだプロとしての考え方も伝えられるよう、後輩の育成にも力を入れます。入社時にお世話になった先輩方のように、後輩から頼られ慕われる存在になれるよう努力していきます。

就活生の皆さんへ
メッセージ

就職活動では数多くの企業があり、どこに行くべきか悩むこともあると思います。大切なのは、名前を知っている企業を選ぶのではなく、自分が社会人として何をしたいのかをじっくり考え、興味のある企業を見学することです。亜細亜工業では、学科を問わずやる気と熱意があれば活躍できます。実際、化学科出身でない先輩も、プロとして大活躍しています!化学やモノづくりに興味がある方は、ぜひ挑戦してください!

採用エントリー

ENTRY

亜細亜工業では共に新たな可能性に挑戦してくれる仲間を探しています。まずは募集要項をご確認ください。